日本教育史学会

日本教育史学会は1941年から毎月の例会を開始し、石川謙賞の授与と日本教育史学会紀要の刊行を行う、日本の教育の歴史についての学会です。

日本教育史学会事務局

〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1日本女子大学

人間社会学部現代社会学科上田誠二研究室気付
TEL 03-5981-7531
【半角文字】ahsej@
ahsej.com

日本教育史学会編『共に黄金の釘打たん : 石川松太郎先生の生涯と業績 』の頒布

日本教育史学会編『共に黄金の釘打たん : 石川松太郎先生の生涯と業績 』の頒布

 2011(平成23)年4月刊行の石川松太郎第3代会長追悼文集『共に黄金の釘打たん』は刊行時に会員及び関係機関に配付しましたが、まだ若干の残部がありますので、希望者には有償(1500円)で頒布いたします。

頒布ご希望の方は、日本教育史学会事務局までお問い合わせください。

日本教育史学会編『共に黄金の釘打たん : 石川松太郎先生の生涯と業績 』

2011年4月、170頁、日本教育史学会発行

目    次

刊 行 の 言 葉     大戸安弘

弔   辞      寺崎 昌男

大戸 安弘

天野 晴子

石川先生を偲んで

<日本教育史学会とともに>

「松太郎先生」を偲んで     入江 宏

石川松太郎先生を偲んで        梅村 佳代

石川松太郎先生と共にあるということ 大戸 安弘

在りし日の石川松太郎先生    川本 亨二

石川松太郎先生を偲ぶ               神辺 靖光

石川松太郎先生の教えに導かれて 木村 政伸

石川先生とワセダ        熊澤 恵里子

石川松太郎先生、ありがとうございます  菅田 明子

出会いと別れ―石川松太郎先生を偲んで― 高野 邦夫

史料研究と理論研究の重み        高橋 陽一

石川松太郎先生の学恩                   辻本 雅史

出身校を超えたおつきあい          寺崎 昌男

絶えず励まされました                   戸田 金一

父子二代からのご厚誼に感謝して 中野 光

先生を偲んで          藤田 薫

遠き約束、そのままに                   二見 剛史

石川先生と濱田先生、そして六大学野球  前田 一男

石川松太郎先生を悼む                   湯川 次義

石川松太郎先生の思いで               米山 光儀

国府台の学園にて

石川先生に導かれた私の人生       山本 禮子

恩師 石川松太郎先生を偲んで   高野 俊

<目白の女子大にて>

石川松太郎先生、思い出すまま  遠藤 明子

石川松太郎先生の思い出     真橋 美智子

感謝をこめて          天野 晴子

「教育原理」の講義ノートから       大門 泰子

これからも先生にコーヒーを       小國 万里子

日本女子大学教育学科での石川先生の思い出  風間 敬子

石川松太郎先生から頂いた思い出とご恩  金 福子

石川先生の思い出         高山 有紀

石川先生との出会いは教育史との出会いそのものでした  田代 美江子

石川松太郎先生の思い出      藤枝 充子

手のひらの上の孫悟空       渡辺 典子

<淡窓研究会・謙堂文庫とともに>

石川先生有り難う御座いました   廣瀬 貞雄

石川先生の笑顔を思い出せば…   向野 康江

三畳間から見ていた風景      相原 麻紀

<食文化研究会とともに>

石川松太郎先生の思い出      江原 絢子

石川松太郎先生がサジェッションされたテーマ、「砂糖」が海を越えた!  荒尾 美代

<石川松太郎先生経歴>

<石川松太郎先生業績一覧>

お礼に添えて 夫、石川松太郎の追想  石川 寛子

編集後記            高野 俊

 

« »