日本教育史学会

日本教育史学会は1941年から毎月の例会を開始し、石川謙賞の授与と日本教育史学会紀要の刊行を行う、日本の教育の歴史についての学会です。

日本教育史学会事務局

〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1日本女子大学

人間社会学部現代社会学科上田誠二研究室気付
TEL 03-5981-7531
【半角文字】ahsej@
ahsej.com

ニュース

7月28日(土)例会の中止

7月28日(土)に予定していた例会は、台風の接近に伴い、中止となります。よろしくお願い申し上げます。

紀要論文のアプライの締め切り

 このウェブページの紀要欄や紀要最新号に掲載の通り、紀要論文に応募される会員は、2018年7月25日(水)までに、E-mailにて、表題(仮題可)および予定枚数を編集事務局までお知らせください。

2018年7月28日(土)第624回例会:柳田文男氏の研究発表

日時:2018年7月28日(土曜日)午後3時~5時
会場:立教大学 池袋キャンパス 12号館 2階 会議室
 「池袋駅」下車 西口より徒歩約7分

プログラム: 井上毅の地方自治論に基づく貧民教育への一考察

研究発表者: 柳田 文男 氏 

プログラムノートは例会のページをご覧ください。

2018年6月23日(土)第623回例会:渡辺典子氏の研究発表

日時:2018年6月23日(土曜日)午後3時~5時
会場:立教大学 池袋キャンパス 12号館 地下1階 第2会議室
 「池袋駅」下車 西口より徒歩約7分

プログラム: 明治期の日本女子大学校卒業生による「大学拡張」運動

研究発表者: 渡辺 典子 氏 

プログラムノートは例会のページをご覧ください。

5月26日例会の場所について(12号館2階会議室です)

会報及びウェブページに誤りがありました。
お詫びして訂正します。

日時:2018年5月26日(土曜日)午後3時~5時
会場:立教大学 池袋キャンパス 12号館
 (誤り)地下 第3会議室 「池袋駅」下車 西口より徒歩約7分
(訂正)2階 会議室

公益財団法人前川財団からのご連絡

公益財団法人前川財団から教育研究助成の募集要項についてのご連絡がありました。
下記のアドレスを添付いたしますのでご参考ください。
http://www.mayekawafoundation.org/grant/youkou.html

日本教育史学会紀要第8巻の刊行

 本欄掲載が遅れましたが、下記の通り3月に刊行して各会員に送付しております。

『日本教育史学会紀要』第8巻
2018年3月20日発行 ISSN 2187-5081
[ 論 文 ]
二〇世紀初頭神奈川県六浦における地域社会の再構成
 ―三分小学校訓導長島重三郎の活動を通して  真辺 駿
奈良女子高等師範学校附属小学校と学校園  田中千賀子
関東大震災後の神奈川県女子師範学校
 ―周辺化に抗う女性教師・女学生  上田 誠二
昭和戦前期における水戸学を基調とした教育の形成と発展
 ―茨城県下の教員群像に着目して  国谷 直己
[ 報 告 ]
日本教育史懇談会および日本教育史学会草創期の資料について 大戸 安弘
[追悼]
入江宏先生の学問と日本教育史学会 大戸 安弘
[ 彙 報 ]
日本教育史学会会則
日本教育史学会紀要』編集規程
原稿募集のお知らせ
二〇一六年度例会一覧
編集後記

2018年5月26日(土)第622回例会:早川雅子氏の研究発表

日時:2018年5月26日(土曜日)午後3時~5時
*場所を訂正しています。「12号館2階会議室」です。
会場:立教大学 池袋キャンパス 12号館 (正)2階会議室
(誤)地下 第3会議室 「池袋駅」下車 西口より徒歩約7分

プログラム: 幕末・維新期における江戸町方住民家族の実態と孝行の諸形態

研究発表者: 早川 雅子 氏 

プログラムノートは例会のページをご覧ください。

2018年3月24日(土)第621回例会:木村政伸氏・辻本雅史氏の研究発表

日時:2018年3月24日(土曜日)午後3時~5時

会場:立教大学 池袋キャンパス 5号館 第1会議室 「池袋駅」下車 西口より徒歩約7分

プログラム: 入江宏先生の生涯と業績について

研究発表者: 木村政伸氏・辻本雅史氏 

プログラムノートは例会のページをご覧ください。

2018年2月24日(土)第620回例会:熊澤恵里子氏の研究発表

日時:2018年2月24日(土曜日)午後3時~5時

会場:立教大学 池袋キャンパス 12号館2階 会議室 「池袋駅」下車 西口より徒歩約7分

プログラム: 越境する科学―獣医学教師マックブライドからヤンソンへ―

研究発表者: 熊澤 恵里子 氏 

プログラムノートは例会のページをご覧ください。