日時:2015年3月28日(土曜日)午後4時から6時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 学生文化としての「東京六大学野球」への研究視角-「野球統制令」(1932年)の周辺を中心に-
研究発表者: 前田 一男 氏 (立教大学野球部長)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1日本女子大学
人間社会学部現代社会学科上田誠二研究室気付
TEL 03-5981-7531
【半角文字】ahsej@ahsej.com
日時:2015年3月28日(土曜日)午後4時から6時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 学生文化としての「東京六大学野球」への研究視角-「野球統制令」(1932年)の周辺を中心に-
研究発表者: 前田 一男 氏 (立教大学野球部長)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
日時:2015年2月28日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 大正新教育期の唱歌専科訓導によるカリキュラム開発
研究発表者: 塚原 健太 氏 (日本学術振興会特別研究員DC)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
日時:2015年1月24日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 1930年代の中学校における音楽部の活動-兵庫県立第一神戸中学校の喇叭の導入に着目して-
研究発表者: 古仲 素子 氏 (日本学術振興会特別研究員)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
日時:2014年12月27日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 「女教員」と「母性」―1910年代~40年代における<職業と家庭の両立>問題―
研究発表者: 齋藤 慶子 氏 (川村学園女子大学)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
日時:2014年11月22日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 戦時下における家庭教育振興政策とその崩壊過程
研究発表者: 奥村 典子 氏 (関東短期大学)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
※先日、会員宛に郵送されました会報ならびに本ホームページにおいて、11月の例会開催日を「29日」と誤記しておりました。深くお詫びして、訂正いたします。以前からの予定通り、11月22日に例会を開催しますので、宜しくお願い申し上げます。
(ウェブページ担当者)
日時:2014年10月25日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 幼稚園・保育所の現代史―「地域差」に着目して―
研究発表者: 松島 のり子 氏 (湘北短期大学非常勤講師ほか)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
日時:2014年9月27日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 「日本の学校」の展開を考える
研究発表者: 木村 元 氏 (一橋大学)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
会費の納入には、従来からの会員も、新会員も、学会事務局よりお送りする郵便振替用紙を用いて下さいますようにお願いします。学会の銀行口座などに振り込まれた場合は氏名等の確認に手数が掛かりますので、郵便振替用紙による振込をお願い申し上げます。
日時:2014年7月26日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 「占領・復興期の「混血児」教育-人格主義と平等主義の裂け目-」
研究発表者: 上田 誠二 氏 (横浜国立大学非常勤講師ほか)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。
日時:2014年6月24日(土曜日)午後3時から5時
会場:謙 堂 文 庫 「池袋駅」「目白駅」下車 徒歩約7分
プログラム: 「教育史学における岡山孤児院研究の課題とその意義」
研究発表者: 稲井 智義 氏 (東京大学大学院教育学研究科博士課程)
プログラムノートは例会のページをご覧ください。