公益財団法人前川財団よりご案内がありましたたので転載します。
*******
『子どもたちのために地域でできること』
開催日時:2022年10月22日(土)13:30~15:30
開催方法:オンラインZoomウェビナー
申込方法:https://www.mayekawafoundation.org/seminar/seminar_20221022.html
参加費:無料
〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1日本女子大学
人間社会学部現代社会学科上田誠二研究室気付
TEL 03-5981-7531
【半角文字】ahsej@ahsej.com
公益財団法人前川財団よりご案内がありましたたので転載します。
*******
『子どもたちのために地域でできること』
開催日時:2022年10月22日(土)13:30~15:30
開催方法:オンラインZoomウェビナー
申込方法:https://www.mayekawafoundation.org/seminar/seminar_20221022.html
参加費:無料
多摩美術大学専任教員/非常勤講師の募集(9/5締め切り)
多摩美術大学よりご連絡がありましたので掲載します。詳細は同大学のウェブページをご覧ください。
【教授】
生徒指導、進路指導・教育相談、特活・総合的な学習
https://www.tamabi.ac.jp/topics/sr22070701.htm
【非常勤講師】
教育方法または教育制度
https://www.tamabi.ac.jp/topics/sr22070702.htm
常盤大学より下記のとおりご連絡をいただきましたので、お知らせします。
常磐大学 専任教員(教育学)の公募
所 属:人間科学部 教育学科
職 種:教授または准教授
募集人員:1名
応募期限:2022年8月26日(金)必着
採用時期:2023年4月1日
詳細につきましては、下記URLをご確認ください。
https://www.tokiwa.ac.jp/about/recruit/220621/
<第653回例会>
*日 時:2022年7月23日(土曜日) 午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2022年7月20日(水曜日) 午後11時59分
*プログラム:
☆「文検図画科」の研究
亀澤 朋恵 氏
司 会 高橋 陽一 氏
7月23日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は7月20日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@【半角】musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に7月20日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。
*Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。
<第652回例会>
*日 時:2022年6月25日(土曜日) 午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2022年6月22日(水曜日) 午後11時59分
*プログラム:
☆近世越中氷見町における一商人の生活史とその歴史的位相-田中屋権右衛門『応響雑記』の資料的可能性-
八鍬 友広氏
司 会 大戸 安弘氏
6月25日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は6月22日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@【半角】musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に6月22日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。
*Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。
公益財団法人前川財団から2022年度の家庭・地域教育助成募集のご案内がありました。
同財団のウェブページをご参照ください。
https://www.mayekawafoundation.org/grant/youkou.html
<第651回例会>
*日 時:2022年5月28日(土曜日) 午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2022年5月25日(水曜日) 午後11時59分
*プログラム:
☆「私の研究の歩み~自由民権から大正新教育~」
森 透 氏
司 会 大戸 安弘 氏
5月28日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は5月25日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【@は半角英字、以下同じ】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に5月25日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。
*Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。
例年、4月例会は、石川謙賞の受賞者を囲んでの懇談会を開いておりますが、今年度は石川謙賞の審査の結果「該当者なし」となりましたので、4月の例会は開催しないこと(休会)といたします。
<第650回例会>
*日 時:2022年3月26日(土曜日) 午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2022年3月23日(水曜日) 午後11時59分
*プログラム:
☆「「保健科」の誕生は何を意味したのか -経験と分断された近代的身体の行方-」
七木田 文彦 氏
司 会 上田 誠二 氏
3月26日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は3月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@【半角】musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に3月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。
*Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。
<第649回例会>
*日 時:2022年2月26日(土曜日) 午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2022年2月23日(水曜日) 午後11時59分
*プログラム:
☆「近代北海道における移住民と学校」
坂本 紀子 氏
司 会 大戸 安弘 氏
2月26日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は2月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@【半角】musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に2月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。
*Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。