日本教育史学会

日本教育史学会は1941年から毎月の例会を開始し、石川謙賞の授与と日本教育史学会紀要の刊行を行う、日本の教育の歴史についての学会です。

日本教育史学会事務局

〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1日本女子大学

人間社会学部現代社会学科上田誠二研究室気付
TEL 03-5981-7531
【半角文字】ahsej@
ahsej.com

ニュース

日本教育史学会例会の参加・発表者募集

 例会のご説明は「例会」のページで説明しておりますが、コロナ禍のなか例会はオンライン開催となっております(2020年2月~現在)。
 毎回の参加手続きは、「会報」とこのウェブページでご案内しています。開催土曜日の水曜日までの参加登録が必要です。
 ウェブページの利便性から、東京以外の方々、会員以外のゲスト参加(登録時に所属等を申告)も増えていますので、ご活用ください。
 例会の研究発表も申し込みをお待ちしております。現在は2021年2月までの報告者が内定していますが、学会事務局アドレスまでご相談ください。
 受付 ahsej@ahsej.com【実際の送信はすべて半角英数字にしてください】

紀要第12号の原稿募集のお知らせ

紀要第12号の原稿募集は、紀要第11号74頁に掲載しております。
同文を本ウェブページの紀要の欄にも転載しています。

第644回例会(オンラインで実施) 柏木敦氏の研究発表

 <第644回例会>
*日 時:2021年7月24日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年7月21日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「小学校における就学の始期・終期弾力化の諸側面」
                                柏木 敦 氏
                     司  会  須田 将司 氏
プログラムノートは例会のページをご覧ください。

 7月24日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
 参加予定者は7月21日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
 当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
 もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
 なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
 また、報告者も同様に7月21日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

第643回例会(オンラインで実施) 大森直樹氏の研究発表

<第643回例会>
*日 時:2021年6月26日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年6月23日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「1958年の教育課程に関わる政策の研究-保守政党の影響を中心に」
                                大森 直樹 氏
                     司  会   大戸 安弘 氏

プログラムノートは例会のページをご覧ください。

6月26日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は6月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に6月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

公益財団法人 前川財団 助成募集のご連絡

公益財団法人 前川財団より、2021年度の家庭・地域教育助成募集について、ご案内をいただきました。詳細は下記をご覧ください。
https://www.mayekawafoundation.org/grant/youkou.html

転載:第4回「宮坂広作」学習会開催のお知らせ

下記の通り同研究会の要請により、転載します。
*   *   *
第4回「宮坂広作」学習会開催のお知らせ
 以下の日程で、第四回「宮坂広作」学習会を開催いたします。
学習会テーマ:「学び続ける・学びを広げる――諏訪人・宮坂広作の生涯と学問」
日時:2021年8月21日(土)13時~
場所:谷岡学園梅田サテライトオフィス(オンライン併用)
内容 
(1)青年期教育における学校教育と社会教育の連携と断絶―宮坂広作の著作を手がかりに―
板橋孝幸(奈良教育大学)
(2)宮坂先生の学問—―記憶を通して
末本誠(神戸大学名誉教授・湊川短期大学学長)
司会:安藤耕己(山形大学)
参加費:無料
お問い合わせ・参加連絡先:宮坂朋幸(miyasaka@daishodai.ac.jp)【アットマークは半角】
*オンライン併用で開催する予定です。参加を希望される方はご一報ください。参加方法をお知らせいたします。
 なお本学習会は、科学研究費助成事業基盤研究(B)「昭和期日本における青年期教育の地域史―エリート育成/ノン・エリート教育の帰結―」の研究会も兼ねます。メンバーには、須田将司(東洋大学)、越川求(元千葉県立保健医療大学)がいます。こちらのテーマに関心がある方もぜひご参加ください。宮坂朋幸(大阪商業大学)

東京家政学院大学 教員の公募

 東京家政学院大学の教員学分野の教員募集のご連絡がありました。
 詳細は下記の大学ウェブページをご覧ください。
東京家政学院大学の教員公募掲載ページ
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/site/saiyo.html

大阪市立大学教員公募

大阪市立大学 関連領域の公募
 つぎのとおり大阪市立大学より公募についてのご案内をいただきましたので、掲載します。
 教育学領域の教員公募2件(教師教育学、教育思想・教育史学)について、締切が6月7日まで延期となったとのことです。
大阪市立大学ウェブーページ参照
  https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/jobs/jobs_faculty/faculty

第642回例会(オンラインで実施) 前田一男氏の研究発表

<第642回例会>
*日 時:2021年5月22日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年5月19日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「教育史研究と教員養成教育との架橋」
                                前田 一男 氏
                     司  会   大戸 安弘 氏
プログラムノートは例会のページをご覧ください。

 第642回例会(5月22日(土)午後3時~)の例会は、インターネット上の会議として実施します。
 参加予定者は5月19日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【実際には半角入力】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
  当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
  なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
  また、報告者も同様に5月19日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

4月例会の休会

 例年、4月例会は、石川謙賞の受賞者を囲んでの懇談会を開いておりますが、今年度は石川謙賞の審査の結果「該当者なし」となりましたので、4月の例会は開催しないこと(休会)といたします。