日本教育史学会

日本教育史学会は1941年から毎月の例会を開始し、石川謙賞の授与と日本教育史学会紀要の刊行を行う、日本の教育の歴史についての学会です。

日本教育史学会事務局

〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1日本女子大学

人間社会学部現代社会学科上田誠二研究室気付
TEL 03-5981-7531
【半角文字】ahsej@
ahsej.com

ニュース

第648回例会(オンライン実施)木村政伸氏の研究発表

 <第648回例会>
*日 時:2022年1月29日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2022年1月26日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「西鶴が描いた17世紀の子育てと学び」
                                木村 政伸氏
                     司  会   大戸 安弘 氏

 1月29日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は1月26日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
 当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@【半角】musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
 なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
 また、報告者も同様に1月26日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@【半角】ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

第647回例会(オンライン実施)池田裕子氏の研究発表

<第647回例会>
*日 時:2021年12月25日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年12月22日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「樺太のマイノリティはどう生きたのか」
                                池田 裕子 氏
                     司  会   大島 宏 氏

 12月25日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は12月22日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
 当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
 もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jp【アットマークは半角】までメールをお願いします。
 なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
 また、報告者も同様に12月22日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

第646回例会(オンライン実施)跡部千慧氏の研究発表

<第646回例会>
*日 時:2021年11月27日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年11月24日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「労働史からみた戦後女性教員史の考察:日教組婦人部の産休代替・育児休業制度化過程を中心として」
                                跡部 千慧 氏
                     司  会   前田 一男 氏
 11月27日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は11月24日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは小文字】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
 当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
 なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
 また、報告者も同様に11月24日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは小文字】まで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。
*Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

第645回例会(オンラインで実施) 鳥居和代氏の研究発表

 <第645回例会>
*日 時:2021年10月23日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年10月20日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「九十九里浜の長期欠席の子どもたち―1950年代の貧困・基地・教育―」
                                鳥居 和代 氏
                     司  会  大島 宏 氏
プログラムノートは例会のページをご覧ください。

 10月23日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
 参加予定者は10月20日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
 当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
 もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
 なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
 また、報告者も同様に10月20日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

國學院大學 教員(教育学)の公募

國學院大學 教員(教育学)の公募
 標記について概要がウェブ公開されておりますので、お伝えいたします。
國學院大學の教員公募掲載ページ
https://www.kokugakuin.ac.jp/news/254620

日本教育史学会例会の参加・発表者募集

 例会のご説明は「例会」のページで説明しておりますが、コロナ禍のなか例会はオンライン開催となっております(2020年2月~現在)。
 毎回の参加手続きは、「会報」とこのウェブページでご案内しています。開催土曜日の水曜日までの参加登録が必要です。
 ウェブページの利便性から、東京以外の方々、会員以外のゲスト参加(登録時に所属等を申告)も増えていますので、ご活用ください。
 例会の研究発表も申し込みをお待ちしております。現在は2021年2月までの報告者が内定していますが、学会事務局アドレスまでご相談ください。
 受付 ahsej@ahsej.com【実際の送信はすべて半角英数字にしてください】

紀要第12号の原稿募集のお知らせ

紀要第12号の原稿募集は、紀要第11号74頁に掲載しております。
同文を本ウェブページの紀要の欄にも転載しています。

第644回例会(オンラインで実施) 柏木敦氏の研究発表

 <第644回例会>
*日 時:2021年7月24日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年7月21日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「小学校における就学の始期・終期弾力化の諸側面」
                                柏木 敦 氏
                     司  会  須田 将司 氏
プログラムノートは例会のページをご覧ください。

 7月24日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
 参加予定者は7月21日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
 当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
 もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
 なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
 また、報告者も同様に7月21日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。

第643回例会(オンラインで実施) 大森直樹氏の研究発表

<第643回例会>
*日 時:2021年6月26日(土曜日)  午後3時~5時 (オンラインで実施)
*参加事前登録の締め切り:2021年6月23日(水曜日)  午後11時59分
*プログラム:
 ☆「1958年の教育課程に関わる政策の研究-保守政党の影響を中心に」
                                大森 直樹 氏
                     司  会   大戸 安弘 氏

プログラムノートは例会のページをご覧ください。

6月26日(土)午後3時の例会はインターネット上の会議として実施します。
参加予定者は6月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.com【アットマークは半角】まで、アドレスと氏名と所属と会員所属の有無をお伝えください。会員外の方の場合は改めてご確認をする場合があります。
当日午前9時までにZoom招待アドレスとレジュメダウンロード方式及びパスワードをおつたえします。連絡のあったアドレス等の管理、配付されたファイル等の著作権保護は、参加各位の責任でお願いします。
もしも、返事等が無い場合やトラブル時は、担当者のtakahasi@musabi.ac.jpまでメールをお願いします。
なお、ネット接続環境やZoomの使用方法については各自の所属機関・委託事業者などに御相談ください。
また、報告者も同様に6月23日(水)午後11時59分までに学会アドレス、ahsej@ahsej.comまで、pdfファイルに変換をしたレジュメ・資料をお寄せください。

 *Zoomアプリは、基本的に自動更新されません。このための不具合が散見されますので、Zoomアプリを最新版に更新された上でご参加されることをおすすめします。